鶏足山 智光院 養運寺は町田市にある浄土宗寺院です。|東京都町田市
養運寺について
一般墓地
永代供養墓「共生極楽堂」
永代供養付き 夫婦墓・個人墓「やすらぎ」
ぶつぶつ養運寺
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
季節のおしらせ
http://www.youunji.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
宗教法人養運寺
〒194-0032
東京都町田市本町田3654
TEL.042-722-4545
0
1
3
7
3
5
永代供養墓「共生極楽堂」
永代供養墓「共生極楽堂」
トップページ
>
永代供養墓「共生極楽堂」
共生極楽堂はお墓の後継者のいない方の為のお墓です。
共生極楽堂はお墓の後継者のいない方の為のお墓です。
共生極楽堂(ぐしょうごくらくどう)はお墓の後継者のいない方の為のお墓です。
三十三
回忌迄、毎年養運寺施餓鬼会法要、春秋の彼岸法要にて個別にお戒名をお読みし御回向し浄土宗の法式により御供養を行います。亡くなられて三十三回忌まで骨壷のままお預かりし、三十三回忌以降は合同墓地内の阿弥陀様の下に合葬しご供養をいたします。
生前のお申し込みも可能です。
共生極楽堂
共生極楽堂
納骨と埋葬について
納骨と埋葬について
亡くなられて三十三回忌まで骨壷のまま共生極楽堂内の納骨棚でお預かりし、三十三回忌以降は合同墓地内の阿弥陀様の下に合葬しご供養をいたします。
法要と戒名について
法要と戒名について
埋葬後、御親族の参列の有無にかかわらず没後三十三回忌までの毎年の養運寺の施餓鬼法要並びに春秋の彼岸法要にてご回向いたします。この御法要以外で、年会法要や塔婆を御希望される場合にはその都度お申込みいただき、御法要・塔婆回向をするができます。この場合は別途お布施を戴くことになります。
また、故人の俗名を「共生極楽堂」横の墓誌に刻むことができます。御納骨される際にお戒名がない場合は養運寺より浄土宗のお戒名を授与いたします。(養運寺司式にて葬儀を行う時に限る)
お参りの仕方について
お参りの仕方について
お参りは、通常のお墓と同様、外からのお参りになります。「共生極楽堂」の中に入ってお参りすることはできません。お線香、お花、お塔婆をお供えいただくことができます。食べ物・飲み物のお供え物はお参りの後
お持ち帰りくださいますようお願いいたします。
費用について
費用について
使用料は一収蔵者につき三十二万円です。
なお、はじめから永代供養墓内の阿弥陀様の下に合葬する場合は一収蔵者につき二十二万円です。
詳しい資料、不明な点はお気軽に養運寺へお問い合わせください。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
交通アクセス
|
養運寺でお勤めしている 年間行事
|
お問い合わせ
|
養運寺について
|
一般墓地
|
永代供養墓「共生極楽堂」
|
永代供養付き 夫婦墓・個人墓「やすらぎ」
|
ぶつぶつ養運寺
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
季節のおしらせ
|
<<宗教法人養運寺>> 〒194-0032 東京都町田市本町田3654 TEL:042-722-4545
Copyright © 宗教法人養運寺. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン