ぶつぶつ

落慶法要
2016-05-08

5月8日大安 晴天の空の下にて無事に落慶法要をお勤めする事が出来ました。
当日は浄土宗八王子組諸大徳 の皆様に御随喜頂き、また増上寺雅楽会 大ベテランの先生方の雅楽生演奏と、50名を越える子供達がお稚児さんとしてお練り行列に参加してくださり、素晴らしい笑顔が溢れる法要となりました。
養運寺は500年近く本町田の地にてお檀家の皆様、地域の皆様に護寺頂きご本尊様をお護りし続ける事ができました。その歴史の中で、前本堂が文政4年の建立だった事を考えると、本堂の落慶法要は約200年ぶりの事ではないかと思われます。
この素晴らしい時を皆様と迎える事が出来ました事に心から感謝いたします。
残念ながら写真が撮れず、カメラマンさんから写真がいただけ次第アップしたいと思います。
一枚だけ。
松井建設の大野さんに頂いた 住職がお練り行列で階段を登りきった瞬間の様子。大傘を持ってくださったのは小川さん。ありがとうございました!

鯉のぼり
2016-04-27



こどもたちと鯉のぼり作りに挑戦。長男が産まれて以来、毎年無地の鯉のぼりを購入しペイントしてまいりましたが、今年はようやく子供が自分で描いてくれるように。。。
うまくいったら地域のお子さんと楽しめるイベントにしたいとおもっておりますが、何しろ我が息子どもの絵の具を持ってからの行動が危険すぎてヒヤヒヤ。私の本日のホワイトジーンズとティーシャツは紫色に変えられました。
うまくいったら地域のお子さんと楽しめるイベントにしたいとおもっておりますが、何しろ我が息子どもの絵の具を持ってからの行動が危険すぎてヒヤヒヤ。私の本日のホワイトジーンズとティーシャツは紫色に変えられました。

芝生入りました。
2016-04-21


おかげ様で本堂前庭に芝生と植木が入り、素敵な池ができました。
朝夕カモが遊びに来るようになりました。
おたまじゃくし狙いかもしれませんが 可愛いです。
朝夕カモが遊びに来るようになりました。
おたまじゃくし狙いかもしれませんが 可愛いです。

落慶法要
2016-04-26


来る5月8日の落慶法要へ向けて粛々と準備を進めております。
どうか晴れますように。
どうか晴れますように。

はなまつり
はなまつり

今日はあいにくの雨と寒さですが お釈迦様のお誕生日をおいわいする花まつりです。
甘茶もご用意いたしましたので どうぞ召し上がれ。
お釈迦様がお生まれになったとき 天が喜び 甘露の雨が降ったというお話から
甘茶を誕生仏のお像にかけてお祝いをします。皆さんも是非。
花まつりと ワークショップ開催のお知らせ
花まつり と ワークショップのお知らせ

何ヶ月ぶりかの更新です・・・・我ながらまめさが無くてお恥ずかしい限りです。。
お知らせです。
4月8日はお釈迦様のお誕生日を祝う花まつりです。
本堂の前に花御堂が飾られ、お釈迦様の誕生仏をお祀りします。甘茶をかけてお祝いしましょう。
ご参詣の皆様にはご自由に甘茶を召し上がっていただけます。
お砂糖も甘味料も何も入っていないのに甘ーいお茶です。美味しいです。召し上がれ!
それから5月17日金曜日と18日土曜日に 寺の裏の雑木林にて講師Chiho Bird さんによる
子ども向けのアートのワークショップが開催されます。
山の中にある物だけで絵を描いたり何かを作ったり?
新緑のきれいな季節を目一杯たのしんでね。
17日 未就学児対象 15:00~16:00
18日 小学生対象 10:00~11:30
鐘つき堂の前に集合してね。
申し込みは info☆youunji.or.jp ☆の部分を@にしてください。または 090-2435-3195カギオノまで。